2019年03月03日 10:38  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

これだけあって¥300! 奇跡が起きたわらしべ長者エピソード。



【食器の内訳】

・可愛いキティちゃんの小皿10枚
→刺身皿やつきだし用に。

・ホワイトの楕円形深皿6枚
→グラタンやカレー皿に。

・お子様用の丼&お椀1セット

・花柄が素敵な円形の深皿
→オールマイティに役立ちます。

・カップルの絵のカップ9個

他にも、数点あります。

これ、全部で¥300!!
メチャメチャ、お得で嬉しいです。


・・・実は、お得な話の宣伝では、ありません。
興味を持って頂けるようにしてしまいました。
ガッカリされた方、ごめんなさい。

焼き物にまつわる心温まるお話しをしたくて載せさせて頂きました。



全ての食器は、
こちらの方から頂きました。

「丸志げ陶器」若尾さん。

とある新年会にて、ご挨拶の時に卵をプレゼントしました。その金額が¥300だったのです。
(実際はそこまでもいかないぐらい。)

お話し出来る時間が少なく、帰り際に、
「自宅に伺って、改めてお話ししましょうね。」

っと言って帰られました。
そして、先週、夫婦で来て下さいました。

その際、頂いた食器なんです。

宿泊・イベントをしている僕にとって、食器は常に必要なモノ。本当に嬉しく思いました。

何よりも、わざわざ来て下さった事が、

本当に嬉しかった。



そんな、素晴らしい方が扱う鍋も素敵です。

【温たなべ】(ぬくたなべ)

ネーミングを聞いた時、

方言であたたかい意味で「ぬくたい」が浮かびました。そして、「ぬくもり」「ホッコリ」を感じました。

お話しを聞くと、
ごはんソムリエの方が購入するほど。

職人手造りの為、待ちが出ているそうです。


なべなのに、活用方法は多才。
ごはん、焼き芋、スィーツ、などなど。

活用実演イベントもされています。
↓興味のある方は↓
https://nukutanabe.jimdo.com/

魅力と凄さ、なにより温かさを感じると思います。


【後日談1】
息子さん、音楽活動されています。

検索【Sanoji】

曲名「familia」は、歌詞もストーリーにもそれぞれに何か感じるはず。


【後日談2】
若尾さん、ご本人も出演されています。

  


Posted by 池野 │コメント(0)

2019年02月25日 08:39  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)カテゴリ:池野養鶏場

簡単!! 誰でもQRコード作れますょ。



初めて作ってみました。

無料! 簡単! 説明分かりやすい!
(5分もあれば)

興味のある方は
検索【QRコードの作り方】


↓コッコの場所です。↓


あっ!!
もう一人いないと見れない事に気づきました


コッコって何?
って思われた方は↓こちら↓をご覧下さい。
http://ikenokokko.boo-log.com/e417902.html

ピザ作り・ニワトリさん触れあい




週末・春休みに他では味わえない体験はいかがですか

1人1人の方と、打合せや提案しながら、毎回オリジナルの体験イベントを行っております。

フェイスブックにて、過去のイベントを挙げております、ご覧下さい。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=257915108458633&id=100027204362550  


Posted by 池野 │コメント(0)

2019年02月02日 19:47  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

大学生、いなかで満喫。木&木(コッコ)は多目的に利用出来ますょ。



みんな揃って、記念写真。
中央の赤色は息子です

愛知教育大学の2回生の方々がお越し下さいました。

今回は、【ほったらかしプラン】
打ち合わせした時、自分たちでやりたい!
との事でしたので、施設使用料のみ。

・・・とは言え、
鍋、お好み焼き、たこ焼き
を予定されているとの事でしたので、



お節介ながら、差し入れさせて頂きました。
その他に、【とりしゃぶ】
を食べて頂きたくて、
差し入れしました。


チェックイン/アウトはフリーですので、好きなだけ滞在して、楽しい時間を過ごして頂きます。

若い方々と接するのが久しぶりでした。
凄く、パワーを感じ、刺激を貰いました。  


Posted by 池野 │コメント(0)

2018年07月08日 07:48  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

1泊2日いなか塾・参加小学生募集中です~ 遊び・体験・料理をみんなで協力して行う塾。



去年の夏から始まった
ワクワクドキドキ【いなか塾】

新しい体験を盛り込んで、行います。

夏休み最後の最後に、冒険しちゃいませんか



毎日の生活って、実は「ありがたいなぁ。」
って気づいて欲しい、と、僕の思いはあります。


美味しいご飯は、お母さんが作ってくれるから

参加の費用は、親が働いてくれてるから

楽しく過ごせるのは、家族・友達がいるから


・・・僕の思いの押し付けで、

その子が楽しく、チャレンジして、何かを感じて貰えれば、それだけで嬉しいです





参加のお子さんに対して【お客様 】と思わずに、一人の人間として、接しています。





夏休みは、学校では学べない何かを、お子さんが
楽しみながら成長する大切な時。


その子の良い所や考え方を感じる事ができる、僕にも楽しい時間が始まります♪♪




去年の夏休み・冬休みのいなか塾をblogに掲載していますので、良かったらチェックして下さい。

↓↓2017夏編↓↓
http://ikenokokko.boo-log.com/e417491.html

http://ikenokokko.boo-log.com/e417599.html


↓↓2017冬編↓↓
http://ikenokokko.boo-log.com/e431631.html

http://ikenokokko.boo-log.com/e431755.html


質問・問い合わせは、
僕まで気軽にご連絡して下さい。  


Posted by 池野 │コメント(0)

2018年07月08日 07:48  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

こどもの旅。夏休み~1泊2日いなか塾~ 遊び・体験・料理をみんなで協力して行う塾。



去年の夏から始まった【いなか塾】

新しい体験を盛り込んで、夏休みに行います。



毎日の生活って、実は「ありがたいなぁ。」
って気づいて欲しい、と、僕の思いはあります。


美味しいご飯は、お母さんが作ってくれるから

参加の費用は、親が働いてくれてるから

楽しく過ごせるのは、家族・友達がいるから


・・・僕の思いの押し付けで、

その子が楽しく、チャレンジして、何かを感じて貰えれば、それだけで嬉しいです





参加のお子さんに対して【お客様 】と思わずに、一人の人間として、接しています。





夏休みは、学校では学べない何かを、お子さんが
楽しみながら成長する大切な時。


その子の良い所や考え方を感じる事ができる、僕にも楽しい時間が始まります♪♪




去年の夏休み・冬休みのいなか塾をblogに掲載していますので、良かったらチェックして下さい。

質問・問い合わせは、
僕まで連絡して下さい。  


Posted by 池野 │コメント(0)

2018年04月13日 17:38  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)カテゴリ:池野養鶏場

無料de宿泊・初日編 滋賀からお越しのファミリー+犬ちゃん



先日、ブログで告知しました【無料de宿泊】に滋賀からファミリーがお越し下さいました。

始めての小原で、プランも一任して下さったので、【ニワトリさん】【春のいなか】を体験出来るプランを考えました。


圭くん【タンポポアクセサリー】でお出迎え♪



到着が昼だったので、さっそく【ピザ作り】
体験して頂きました。



左上の【ほぼチーズピザ】は圭くん作。
キレイに焼けました♪


昼食をゆったりと満喫した後は、
【旭のしだれモモ】を鑑賞頂きました。




その後【笹戸温泉・湯豊屋】にて
【温泉】をご案内。

夜の食事は、我が家の定番
【とりしゃぶ・とりつくね】
を味わって頂きました。


・・・【翌日編】に続く。

  


Posted by 池野 │コメント(0)

2018年03月24日 18:43  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

無料de宿泊 決定しました。滋賀から来てくれます。


【卵・エサの説明】


【ニワトリさんの解体説明】

なぜ? このポーズで説明しているかは覚えていません。



以前に【コッコ宿泊モニター】を
募集しました。

閲覧された方は多かったですが、問合せに到りませんでした・・・が、

1組ありました‼

3人家族 + 犬

滋賀から来てくれます。

ペットは上がれないので、外で宿泊してもらう事を了承頂きました。





精一杯【おもてなし】したいと思います♪
【小原の魅力】も提案したいと思います♪  


Posted by 池野 │コメント(0)

2017年12月05日 18:06  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

新OPEN! 会議や開発は【いなか】で集中&リフレッシュ。こっこの新たな利用法の提案。



会社の中の会議室は【打ち合わせ】
に適しています。

今回、僕が提案するのは、いつもと違った
【環境】【雰囲気】で行う【新しいアイデア・方向性】を話し合う【会議室】

ファームインコッコをそんな【開発合宿】
【経営合宿】の場として活用下さい、
という提案です。



会議室として提案しますので、

・プロジェクター
・ホワイトボード
・延長コード
・インターネット接続環境

・・・と、必要な備品をご用意してます。


選べるプランは2つ

【会議日帰りプラン】
利用時間は【13:00~24:00】と存分に話し合う事が出来ます。

【合宿プラン】
こちらの利用時間は【13:00~翌12:00】
会議のあとの食事は【相談】下さい、
手配します。

朝食は【小原の特産満載】を味わって下さい。
次の日のお昼までゆったりと過ごせますょ。




もちろん、利用法は【お客様次第】
BBQ・ピザ釜も利用可能。

近くの【笹戸温泉】にて、入浴も出来ます。
(夜は19:30まで。朝は8:00から可能です。)




名古屋市内から、1時間ほどです。

ぜひ、ぜひ。
お待ちしています。  


Posted by 池野 │コメント(0)

2017年11月13日 19:19  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

温泉と紅葉 豊田市小原の四季桜を楽しみに【コッコ】に宿泊してくれました‼

大阪から【コッコ】に宿泊して下さるお客様がみえました。
コッコって?
の方は、ぜひ、コッコのプロフィールを参照下さい。



50代の【お母さん】と30代の【娘さん】
母と娘でいつも観光する、仲の良い親子です。



基本【食事】を提供しないのですが、
【卵かけご飯】を食べたい!と嬉しい言葉を頂いたので【サービス】でご用意しました。


《僕なりに頑張った朝食です》
・たまご掛け用小さめ4個(専用のだし醤油で)

・自然薯のとろろ(出汁入り)

・小原の【旬】野菜と有名な【柴田豆腐】で
湯豆腐風に。
沸騰したら、オススメ【とりしゃぶ】
(柚子が香るポン酢で)

・漬け物【五】種盛り

・デザートは【柿とマスカット】

・ご飯は小原の名産【ミネアサヒ】

・【鳥ソー】あえては焼かずに。
食べれれば焼き、もしくはお持ち帰りで。

汁物は用意せずに、出汁とニワトリや野菜から染みでた旨味あるスープを味わって頂きました。



さらに、お母さんは【笹戸温泉】の
【紫水閣 湯富屋】にて、
朝風呂を満喫して頂きました。

入浴料が半額になる裏ワザを使いました



【四季桜】【香嵐渓】の観光情報を提案。
【四季桜】を希望されたので、地元のイチオシ
【穴場スポット】を紹介しました。

まずは、近くの【パワースポット】を案内。
勝負運up⬆の【お宝運水】

圭くんはペットボトルに入れてグビグビ飲んでいました
※過去の【家族で楽しむイベント】にお宝運水を取り上げてます。詳しくそちらを参照下さい。

その後、メイン会場をご案内し、お客様と圭くんの【記念撮影】して、見送りました。

たっくさん泊まる所が在る中で【コッコ】を選んで頂き、お客様には本当に【感謝】しています。


四季桜で訪れる方には【奥が深い】小原の魅力をぜひ、堪能して欲しいです。  


Posted by 池野 │コメント(0)

2017年10月20日 12:45  カテゴリ:ファームインコッコ(宿泊)

欲しい家  気軽に「別荘」気分♪香嵐渓・四季桜を楽しむゲストハウス・民泊施設 in豊田市

11月まで、もうすぐ。

小原では【四季桜】 足助では【香嵐渓】で多くの観光客でにぎやかになる時期です。




体験型宿泊施設「コッコ」は、四季桜のメイン会場まで10分。香嵐渓まで20分。

まぁまぁ、良い所に位置しています。

・・・てことは、どちらにも【ゆっくり】楽しめる所にあります。


コッコは、基本、「コテージを貸す」
※過去のブログに詳しく載せています。

「体験型」は、ニワトリ・いなかの体験を希望する方に提案している事です。

なので、【観光】がしたい方には、観光情報を提供しています。

ディナーの提供をしない為、【時間が自由に・食べたい食事】をする事が出来ます。
・チェックイン/アウトは、あなたのプラン次第。
・システムキッチン、炊飯ジャー、オーブンレンジがあるので、自炊可能。
・ピザ釜やBBQ設備もあります。


・・・ここまでの説明だと、宿泊施設のイメージのままです、が、

今回、提案するのは、簡単に【別荘】が手に入る  「コッコ半年契約」 

これは、半年間、【6万円でコッコを自由に】使用できるプランです。
とは言え、契約時には、ルールがあります。【破損】に関してなど。


このメリットは、コッコを使って貰える、当然ですよね。

では、あなたにとって
・非日常な空間が手に入る。
・みんなに自慢できる。
・騒いでも隣が気にならない。
・自宅同志のカップルが共有できるスペースが出来る。
・いつもと違う環境で、アイデアを考える事が出来る。

などなど、使い方は、本当に、あなた次第!!




お気軽に、見学お待ちしています。
  


Posted by 池野 │コメント(0)